東京 杉並区のマンション植栽管理は植栽の専門家である植木屋 山水にお任せ下さい!高所作業車を使用する大木の剪定も可能。マンションの緑化や植栽管理費を削減したい方もぜひご相談下さい。
- トップ
- 管理組合の方へ
植木屋選びでマンション植栽の管理費用はコスト削減が可能です!
ずっと植木屋を変えてなかったらチャンス大!他社と料金比較してコストダウン
![](/files/topics/105_ext_03_0_L.jpg)
マンションの資産価値を高めるためにも、植栽をキレイに保つことは重要です。そのため、植木屋が依頼を受け、定期的に伺うことがあります。
その中で、マンション建設当時から植木屋が変わっていない方、また、管理会社さんに一任してしまっている方、管理会社さんから提示された植栽管理費をそのまま依頼し続けていた組合さんは必見です!
作業内容を確認し、見積もりを見直すことで大幅にコスト削減が叶います。
実は、植木屋の料金相場が契約当時と変わっている可能性があり、安くなることも少なくありません。
まずは 色々な植木屋のホームページを確認し、マンション植栽管理の事例がある複数の業者に、それぞれ見積もりを依頼してみましょう。
作業内容と見積もり金額を、複数の業者と比較することで最適な選択をして頂けると思います。
その際、以下の2点があれば用意しておくとスムーズです。
・マンション植栽スペースがわかる図面(木の本数・草刈や低木のm²数等)
・現在依頼をしている業者の工程表や報告書
植木屋の上手な選び方・選ぶ際の見極めポイント
1. 住民・近隣住民の方へのご挨拶や騒音への配慮
● 管理人さん、マンション住民に対して日程表の提示
● 1階の住民へのご挨拶
1階住民の方は、特に騒音や枝が落ちてしまう等で ご迷惑をおかけしてしまう可能性が高くなります。
作業が始まる前に、しっかり挨拶を行っている植木屋が良いでしょう。
マンション住民とのトラブルにまで発展するケースも少なくありませんので、その点も配慮してくれる植木屋だと安心です。
● 近隣住民へのご挨拶
マンション住民に対しての周知だけでなく、マンション近隣の住民へも
ご挨拶を行うのがベターです。
場所によっては、作業中に近隣住民のお宅へどうしても枝が落ちてしまうというケースもあります。
そのため、事前にご説明を行うことでマンション組合の皆さんと、近隣住民の方との関係性も良好に保てることかと思います。
● 低騒音型の道具を使用
作業中に使用するチェーンソーは、どうしても大きな騒音が出てしまうものです。しかし、バッテリー式の小さいチェーンソーであれば、騒音も少し小さくなります。
時間帯や曜日によって使い分けをしてくれるような植木屋は、同じ植木屋としても、住民の皆さんへの配慮が深いと感じますね!
2. 本当に必要な作業を、的確に提案してくれているかどうか?
管理会社さん経由だと、必須ではないオプションもご提案されてしまうケースが少なくありません。
現在の提案内容に、下記のようなオプションがついている場合には一度ご確認を!見積書一式を確認し、作業の内容や料金内訳が明瞭になっていない場合には要注意です。
不明点がないよう、丁寧に説明してくれる植木屋かどうかも、重要な見極めポイントになりますので、一つの指標となればと思います。
【 オプションについて 】
● 薬剤散布
樹種にもよりますが、薬剤散布はマストではありません。
必要なタイミングで、その時ご提案をしてくれる植木屋がおすすめです!
● 肥料
特に大きな樹木には、基本的に肥料は不要です。逆に雑草がたくさん生えてきてしまう要因にも。肥料に対して、樹種と規模によって提案をくれる植木屋がおすすめです!
植栽管理の依頼時に確認しておきたいポイント
( 1 )何時からスタートか
( 2 )騒音があるかどうか
( 3 )薬剤散布をするかどうか
マンション植栽管理は植木屋選びが肝心!
まずはお気軽にご相談下さい!
無料でお見積り致します。
※ 樹木表を頂ければすぐにお見積り可能です!
![](/files/topics/119_ext_03_0_L.jpg)